〜によって(区別・場合)|日本語能力試験 N3


【接続】
名詞+によって
【意味】
〜が変(か)わると〜も変わる
それぞれ違(ちが)う
如果~改变的话,~也改变
因......不同而各不相同
【例文】
①季節(きせつ)によっておいしいフルーツは変わる。
→季節が変わると、おいしいフルーツも変わる。
好吃的水果应季而变。
②国によって言語(げんご)が違(ちが)う。
→国それぞれで言語が違う。
国家不同,语言也不同。
③サイズによって値段(ねだん)が変わる。
→サイズが変わると、値段も変わる。
尺寸不同,价格也不同。
④人によって好(す)きな食べ物(たべもの)が違う 。
→人それぞれ好きな食べ物が違う 。
每个人喜欢的食物都不一样。
⑤学校(がっこう)によって、校則(こうそく)が違う。
→学校それぞれで校則が違う。
各个学校有各个学校的校规。
【説明】
「〜によって」にはいろんな意味がありますが、今回の「〜によって」は「〜が変わると〜も変わる」「それぞれ違(ちが)う」という意味を表すものです。これは【場面(ばめん)】【状況(じょうきょう)】【場合(ばあい)】【場所(ばしょ)】【人(ひと)】などが変わると、内容(ないよう)などもそれぞれ変わると言いたい時に使います😊
「〜によって」有很多种含义,这里面的含义是“~变化了,~也跟着改变”、“因......不同而各不相同”。当场景、状况、场合、地点、人物发生变化时,相应的内容也跟着改变,这里的「〜によって」是表示这个意思。
[例]
①季節によっておいしいフルーツは変わる
「春」→いちご
「夏」→スイカ
「秋」→ぶどう
「冬」→みかん
②国によって言語が違う
「日本」→日本語
「アメリカ・イギリス」→英語(えいご)
「カナダ」→英語・フランス語
「中国」→中国語
「ベトナム」→ベトナム語
「韓国(かんこく)」→韓国語
「ロシア」→ロシア語
「ブラジル」→ポルトガル語
【補足説明】
「〜によって」のかたい言い方は「〜により」です。使い方も意味も同(おな)じですので、覚(おぼ)えておきましょう😀日常会話(にちじょうかいわ)では「〜によって」を使うようにしましょう😉
【補足説明】
「〜によって」有一个比较生硬的表达方式是「〜により」,使用方法和意思都相同。在日常会话种,常使用「〜によって」。
[例]
季節によりおいしいフルーツは変わる。
国により言語が違う。
「〜によって」には【原因(げんいん)・理由(りゆう)】【手段(しゅだん)】【受け身(うけみ)の動作主(どうさぬし)】【よりどころ・根拠(こんきょ)】など、他(ほか)にもたくさん意味がありますので、それぞれ区別(くべつ)して理解(りかい)しておきましょう😊
「〜によって」有表示原因、理由、方式、被动语态行为的主体、依据等很多含义,大家要区别记忆哦😊