欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

「が」、「け(れ)ど(も)」、「ところが」作“接续助词”使用时的区别用法

2020-05-16 15:15 作者:空中告捷  | 我要投稿

各位学习日语的朋友:

     下面几道题您能选出正确答案并说出理由吗?

1.今日(  )、小野さんと一緒にショッピングに行った。

  A雨だったけど   B雨でしたけど   C雨でしたが  D雨だったところが

2、今年は大学入試に落ちました(  )、来年は絶対に合格するつもりです。

  Aけれども     Bが        Cところが   Dしかし

3、私は料理が上手ではない(  )、弟はとても上手です。

  Aけれども     Bが        Cところが   Dしかし

正解:ABA  怎么样,选对了吗?以上3题的语法知识点是 “「が、けれど(も)、ところが」”作接续助词使用时的区别用法,下面进行讲解说明。

     「が」、「け(れ)ど(も)」、「ところが」作接续助词使用时的区别

(一)「が」、「け(れ)ど(も)」、「ところが」都可以作为“接续助词”接在前句句尾,表示与前句的预想结果不同(转折关系),即“逆接”(例1,2)。

例文:

1、今年の日本語能力試験に合格すると思っていた/けれど(も)/ところが、結果は不合格だった。(原以为能够通过今年的日语能力考试,可结果却没有通过。)

2、朝寝坊をして、あわてて学校へ行った/けれど(も)/ところが、日曜日で休みだった。(早晨睡过头了,急急忙忙去了学校,可结果是星期天休息。)

  使用「が」时,前后两句文体必须相同,即都是“敬体”或“都是”简体,所以例5句中不能使用「が」。而使用“接续助词”「け(れ)ど(も)」表示逆接的时候,无论后句是敬体还是简体,前句一般都用“简体”接续。

    “接续助词”「ところが」一定要接在「動詞+た」或「動詞+ていた」这种“动词的简体「た」形”后面。所以,在“例句3~4”中不能使用「ところが」。此外,当后句表示愿望、推测等意志行为以及前后两句表示对比时,均不能使用「ところが」。所以,“例6~8”句中均不能使用“ところが”。

例文:

3、去年は学生だった/けれど(も)、今年はもう社会人だった。〈×ところが〉(去年还是学生,可今年已经是社会一员了。)

4、昨日は暑かった/けれど(も)、今日はだいぶ涼しくなった。〈×ところが〉。(虽然昨天热,可今天凉爽多了。)

5、今年の日本語能力試験に合格すると思っていたけれど(も)/ところが、結果は不合格でした。〈×が〉(原以为能够通过今年的日语能力考试,可结果却没有通过。)

6、今年は大学入試に落ちました、来年は絶対に合格するつもりです。〈xところが〉(虽然今年大学落榜了,但我打算明年绝对要考上。)

7、今日は雨が降った/けれど(も)、明日はきっと晴れるだろう。〈xところが〉(虽然今天下了雨,但明天一定是晴天吧。)

8、彼はよく勉強した/けれど(も)、スポーツはほとんどしなかった。〈xところが〉(他虽然好学习,可是几乎不参加体育活动。)

(二)“接续助词”「が」、「け(れ)ど(も)」还可以用于“顺接”,起缓和语气的作用。

此外,还可以用结句的形式,委婉地表达说话人的愿望、请求、以及难以启齿的解释和拒绝等等。「け(れ)ど(も)」顺接和结句时,还可以接在“敬体”句的后面,口语中常用。

例文:

9、〈電話で〉「張と申します、劉さん、いらっしゃいますか」(我是小张,刘先生在吗?)

10、ちょっと教えていただきたいことがあるんですけれど、今よろしいですか。(我有个事情想请教您,现在方便吗?)

11、田中「これから、郵便局へ行くけど、何か用事ある?」(我这就去邮局,有什么事情吗?)

   王「はがきを5枚買って来て」(买5张明信片回来。)

12、課長、今日は、少し早く帰りたいんですけれど…。(科长,今天我想稍微早点回去…)

13、ちょっと教えていただきたいんです…。(我想请教一下…)

14、客「コンサート、行けなくなったので、この切符、払い戻してください」(音乐会去不了了,这张票请退一下。)

  店員「払い戻しは、お受けできないんです…」(票款不能退…)

15、このコピー機の使い方が分からないんです…。(这个复印机的用法我不懂…)

 

  下面解析一下开头的3道题。

  第1题,前后两句是逆接关系,后句是“简体”结句。「けど」在逆接时要接在“简体”后面,B选项接的是“敬体”所以要排除。C选项「が」接的是“敬体”后面,与后句“简体”结句,文体不同,故排除。D选项「ところが」必须接在动词的简体「た」形后面,而该选项接的是助动词后面,故表达错误,排除。所以正解为A。

译文:今天虽然下了雨,但是和小野一起去购物了。

        第2题,前后两句是逆接关系,前句是“敬体「た」”形,后句也是“敬体”结句,而且是意志性行为。所以,排除A、C选项。D选项不能作接续助词用,故排除。正解为B。

译文:虽然今年大学落榜了,但我打算明年绝对要考上。

        第3题,前后两句对比关系,前句是“简体”「ない」形,后句是“敬体”结句。故排除B、C选项。D选项不能作接续助词用,故排除。正解为A。

译文:我不擅长做料理,可弟弟很擅长做。

 

        如果以上内容对您学习日语有帮助的话,别忘了点个赞哟,以鼓励本人写出更多的“简单而易错的日语初级语法”文章。


「が」、「け(れ)ど(も)」、「ところが」作“接续助词”使用时的区别用法的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律