接续助词「て」表示原因时,后项容易出现的22种错误搭配形式
各位学习日语的朋友:
下面几道题您能选出正确答案并说出理由吗?
1、アドレスが分からなくて、{Aメールが送れません B教えてください}。
2、とても暑くて、{Aクーラーを入れましょう B寝られません}。
3、風邪を引いて、学校を{A休みました B休むつもりです}。
正解:ABA 怎么样,选对了吗?以上3题的语法知识点包含在“接续助词「て」表示原因
时,后项容易出现的22种错误搭配形式”中,下面进行讲解说明。
接续助词「て」表示原因时,后项容易出现的22种错误搭配形式
接续助词「て」表示原因时,通常后项出现的是表达说话人自然产生的情感或发生某种
现象、状态的内容。即后项常常和形容词、可能意义的动词、状态性动词以及动词的过去形
式搭配使用。
例文:1.合格して、よかったね。(考试合格,太好了。)
2.遅れて、すみません。(迟到了,抱歉。)
3.手伝ってくれて、ありがとう。(谢谢您,帮了我。)
4.行けなくて、ごめんなさい。(没有能去成,对不起。)
5.平日は忙しくて、ゲームはできません。(因为平日忙,玩不成游戏。)
6.田中さんの声が小さくて、よく聞こえません。(因为田中先生的声音小,听不清楚。)
7.母の病気が心配で、眠れませんでした。(因为担心妈妈的病,没有能睡着。)
8.昨日は夜遅くまで仕事が終わらなくて、大変でした。(昨天到很晚还没有结束工作,够累的。)
9.用事ができて、早く帰りました。(因为有事,早早就回去了。)
10.熱があって、学校を休みました。(因为发烧,请了假没上学。)
接续助词「て」表示原因时,后项不能和“我(说话人)要做什么”以及“要求或希望对方做什么或者不做什么”的意志性内容搭配使用。下面句子中,后项22种的搭配形式都是错误的,也是初学者容易搞错的。
寒くて、窓を 1.(わたしが)閉めましょう。{说话人自己提议主动要做}
2.(わたしが)閉めます。{说话人自己要做}
3.さあ、閉めよう。{说话人自己提议主动要做(简体)}
4.閉めるつもりです。{说话人自己打算做}
5.閉めようと思っています。{说话人自己想要做}
6.閉めることにします。{说话人自己决定做}
7.閉めたいです。{说话人自己希望做}
8.閉めるな。{说话人禁止对方做}
9.閉めてはいけません。{说话人不允许对方做}
10.閉めろ。{说话人命令对方做}
11.閉めなさい。{说话人命令对方做}
12.閉めてください。{说话人请求对方做}
13.閉めましょう。{说话人提议和对方一起做}
14.さあ、閉めよう。{说话人提议和对方一起做(简体)}
15.閉めましょうか。{说话人稍客气地提议和对方一起做}
16.閉めませんか。{说话人很客气地提议和对方一起做或提议对方自己做}
17.閉めたらどうですか。{说话人建议对方做}
18.閉めてほしいです。{说话人希望对方做}
19.閉めてもいいです。{说话人许可对方做}
20.閉めなければなりません。{说话人指示对方有义务做}
21.閉めたほうがいいですよ。{说话人建议对方做}
22.閉めなくてもいいですよ。{说话人指示对方没有必要做}
下面解析一下开头的3道题。
第1题,B选项「教えてください」是请求对方告诉自己的意志性行为,不可以用在「て」表
示原因的句子中,故排除掉。A选项「メールが送れません」,是动词的可能形式的否定,表
示状态,是正解。
译文:因为不知道收件人地址,不能发送邮件。
第2题,A选项「クーラーを入れましょう」是说话人提议自己主动做什么的意志性动作行
为,不能用在「て」表示原因的句子中,故排除掉。B选项「寝られません」是动词的可能
形式的否定表示状态,是正解。
译文:因为非常热,没能睡着。
第3题,B选项「休むつもりです」是说话人自己打算做什么的意志性行为,不能用在「て」
表示原因的句子中,故排除掉。A选项「休みました」是动词的过去形式表示完了,是正解。
译文:因为感冒,向学校请了假没上学。