欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日本小4课文:用手和心读【久我Masahi的日语课堂】#49

2020-04-09 18:37 作者:久我まさひ  | 我要投稿

手と心で読む(用手和心读)

作者:大島 健甫(おおしま けんすけ)

皆さんの中で、駅の自動券売機の表面に、小さな点の浮き出た所があるのに気付いた人はいませんか。よく注意してみると、郵便局や、市役所などの中でも見つかるかもしれません。それは、点字と言って、私達目の不自由な者が、指で探って読む文字なのです。(在各位当中,有人注意到车站自动售票机表面有突出的小点吗?仔细关注的话,邮局和市政厅等地方或许也能看到。这是盲文,是我们眼睛不好的人用手指摸着读的文字。)

点字について、私には、こんな思い出があります。(关于盲文,我有着这样的回忆。)

十九歳の時、私は、急に目を悪くして入院しました。もう回復は望めないと分かってからも、暫くの間、私は点字を覚える気になれませんでした。まだ、新聞の大きな見出しぐらいは読んでいましたし、太い鉛筆で文字を書く練習もしていました。それまで親しんでいた文字と離れることは、まるで心の故郷を失うように思えたのです。(十九岁的时候,我突然眼睛不好住院了。虽然知道已经无法指望恢复了,但是我暂时没有学习盲文的打算。我还能看看报纸的大标题,还练习用粗的铅笔写字。与迄今为止所接触的文字分离,仿佛失去了心灵的故乡。)

そんな私に、点字を覚えるように働きかけたのは、母でした。母は、いつの間にか点字を習いに通っていたようです。一九四四年の冬のある日、病室にやって来た母は、少し厚めの紙を私に手渡して、言いました。「一緒に勉強してみようよ。」(促使这样的我学习盲文的是我的母亲。母亲不知何时似乎在学习盲文。一九四四年的某个冬日,来到病房的母亲,递给了我有点厚的纸,道:“试着一起学习吧。”)

母が自分の手で打ってきた北原白秋の詩を、私は忘れることができません。(我无法忘记母亲亲手打的北原白秋的诗歌。)

落葉松の林を過ぎて、落葉松をしみじみと見き。(路过落叶松林,细看落叶松。)

点字を指先で読み取るのは、初めのうちはなかなか難しいことです。悴む指を温め温め、私は、何日もかかって、ようやく一編の詩を読んだのでした。(刚开始用指尖读盲文的时候,非常困难。捂热冻僵的手指,我花了好几天,终于读完了一篇诗。)

勉強し始めてみると、自分で自由に使える文字を持つことが、どんなに楽しく、どんなに大切であるかが分かってきました。読む速さも、練習と共にどんどん増して、点字の図書館から次々に本を借りて読みました。そのうちには、読みたい本がまだ点字になっていないのが、もどかしく感じられる程になったのでした。(开始试着学习的时候,我渐渐明白了拥有自己能自由使用的文字,是多么快乐,多么宝贵。阅读的速度也随着练习不断地提升,我不断地借了盲文图书馆的书读。之后,想要读的书还没有做成盲文的时候,感到急不可待。)

今、世界で使われている点字は、一八二五年、フランスのルイ=ブライユと言う人が考え出したものです。日本では、それを五十音に組み替えて使っています。この点字は、縦三点、横二列の六点で一文字が作られています。これらの点を、あるものは打ち出し、あるものは空白にしておく組み合わせで、五十音と、その他十数種類の記号ができるのです。更に、記号と文字とを組み合わせて、数字やローマ字、音符などを表すこともできます。特別支援学校の子供達の中には、点字で書かれた教科書で学習しているの人もいます。(如今世界上使用的盲文是法国的路易·布莱尔在一八二五年的时候想出来的。在日本,盲文被重新排版成了五十音。盲文由竖三点、横两列的六个点组成一个文字。这些点有的打出来,有的空白,组合之后,可以表示出五十音和其它十几种记号。并且,把记号和文字组合,还可以表示出数字和罗马音、音符等。特别支援学校的孩子们当中,也有人用盲文书写的教科书学习。)

知識や考え、思いを伝え合うことができるのは、文字の持つ大きな恵みです。目の不自由な人の中にその文字、点字を持ち込んだのは、ルイ=ブライユでした。最近では、私達にも普通の文字が打てる視覚障害者用ワープロとか、本を読んでくれる機械などが作られています。これからも、人間の知恵は、人々の心を結ぶ便利な道具や方法を考え出し、多くの人に喜びをもたらしていくでしょう。(能够互相传达知识和想法,是文字带来的巨大恩惠。把盲文带给眼睛不方便的人的是路易·布莱尔。最近,我们也制作出了视觉障碍者使用的打出普通文字的文字处理机,和朗读书本的器械等。此后,人类的智慧也会考虑出连结人心的便利道具和方法,给众多的人带去快乐吧。)

词汇

浮き出る(うきでる):浮出、浮现

探る(さぐる):(用手、脚等的感觉)摸、探、寻找;刺探、暗中调查、探听;探访、欣赏(美丽的风景)

働きかける(はたらきかける):推动、发动、对……做工作

通う(かよう):来往、(在两个地点之间)往返;(心意)相通;(电流、血液等)流通;相似

悴む(かじかむ):(手脚等)冻僵;憔悴、消瘦

もどかしい:(慢得)令人着急、令人不耐烦、急不可待

作业

1.读课文

2.看图写话:

3.完成图片练习:


日本小4课文:用手和心读【久我Masahi的日语课堂】#49的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律