めったに出かけないのに、外出するとき( )大雨になる。


~にあたって/~にあたり
文法
值此……之际;在……时候。(表示在某个重要的时刻。多用于致辞或感谢信等正式的场合。)
卒業にあたり、皆さんに贈りたい言葉があります。
毕业之际,我对大家有些心里话想说。
「~にあたって、にあたり」用于中顿。
「~にあたっての」后面可接名词。
接续:名词+~、动词辞书形+~





に限って
にかぎって
文法
“仅限于……”“只有……”
おはがきをお送りくださった皆様の中から100名様に限り、すてきな商品をプレゼントいたします。
(仅限于)寄来明信片的100位尊贵的用户,将获赠精美礼品
本日に限って、全商品2割引にさせていただきます。
所有商品全部八折,仅限今日。
70歳以上の方に限り、入場は無料。
(仅限于)70岁以上老人可免费入场

“偏偏……”“唯独……”包含“其他时候一般都不怎么发生的情况,偏偏在关键时 刻发生了”的意思,后项往往是意想不到的事情。
ときどき家の中がものすごく散らかってしまうことがある。そんなときに限って、突然客が訪ねてきたりする。
偶尔家里会比较乱。总是偏偏在这种时候来客人。
大切な用事があって遅刻してはいけない時に限って、寝坊してしまう。
偏偏在有要紧事不能迟到的时候,睡了懒觉
あの人に限って、人を騙すようなことはしない。
唯独他是绝对不会骗人的







~に於いて
において
動詞連用形
名詞+において
在...。在......方面。表示场合、时间、范围等意思。
近代工業はヨーロッパにおいて誕生した。
现代工业诞生于欧洲。
明治時代における学校教育について研究したい。
想在关于明治时代的学校教育方面进行研究。




~に際して
~にさいして
文法
在……开始时;在……之际
接续:
动词辞书形、名词 + に際して
留学に際して、先生や友人から励ましの言葉をもらった。
留学时得到了老师及朋友们的鼓励。
お別れに際して、皆さんの明るい将来のためにお祈りしましょう。
在离别之际,让我们祝福大家美好的未来吧。

“に際(さい)して”表示“在开始做一件非同寻常的事之时”或“在其正在进行中”之意。包含“以某件事情为契机”的意思,属于书面语。
“にあたって”是在某一需要下决心的特殊时节,使用本句型来表达说话人对此行动所采取的积极姿态。由于是非常正式的表达方式,所以不用于一般的日常性事务。
比如看这个例句:
新学期にあたって、皆さんに言っておきたいことがあります。
值此新学期之际,有几句话想对同学们说。
开学是一个特殊的时节,后续有说话人要做的积极的事情。这个时节是非日常的,但不是非同寻常的。
お二人の人生の門出に際して、一言お祝いの言葉を申し上げます。
在二人开展新生活(在这里也就是结婚)之际,我来说一点祝福的话。
结婚对于人生来说是非同寻常的大事,以这个事情为契机讲几句话,这里就用了“に際して”。