详解动词的基础知识 第五部分

动词的敬体与简体表达
动词的敬体表达基于之前讲到的「ます」形,这里我们就以动词「ある」为例,反正套路都是一样的嘛,以此类推就行了。
1.现在肯定式
敬体表达「~あります」
简体表达「ある」说白了就是动词原形
2.疑问表达
敬体表达「~ありますか」
简体表达「~ある?/~ あるのか」句尾读升调来表示疑问
3. 过去式
敬体表达「~ありました」
简体表达「~あった」
4.现在否定式
敬体表达「~ありません」
简体表达「~ない」
5. 过去否定式
敬体表达「~ありませんでした」
简体表达「~なかった」
额外补充:动词「ます」形变回原形
五段动词,去除「ます」后,最后一个假名换成同行「う」段的假名。。
一段动词,去除「ます」后,直接替换为る就行。
三类动词,「します」直接替换成「する」就可以了。