Overlord 作者杂谈 第十三卷
【中文翻译】
《overlord》第13卷作者杂感
2018年04月27日星期五06:48
关于第二季的动画化在这里什么也没说,其实丸山的笔力相当差。这一点在书的后记中也有所体现,因此,这就是一年一次的活动报告。
即便如此,伏笔还是很重要的。
丸山通过多次坚持,即使2019年没有结束,也成为了被允许的存在!
骗人的。
我想一定是骗人的……。
最多,我的年历应该到2019年17月……
好了,可怕的故事就到此为止,作者开始杂感了。
照例因为包含剧透,未读过书的读者请关闭吧。
在11 & 12卷的卷末预告中听到安兹的死亡,且这样的就能预见死亡原因的人是很厉害哦。
觉得无聊的人,这是非常重要的事情哦!
假设安兹死亡时会造成混乱,并加以训练这件事。
明确地说,通过这次的故事,丸山从一开始就设想的纳萨力克最大的弱点终于消失了,他对这一点非常重视。
正因为是绝对者,所以无法想象他的死亡,就无法从NPC们口中说出。因此,安兹如果不自己想到并采取行动,是堵不上这个的漏洞的。
但是,如果安兹一开始就采取行动的话,就会显得太聪明了,所以就拖到了这个时间点。
丸山并没有读过所有最强主角系列的书,所以我没有自信,但我想,这样的作品应该很少会设想自己死亡时组织的混乱,并进行训练。我想,如果主人公因为自己很强大而傲慢不思进取,是绝对不会这样做的。而且正因为是最强的东西,才不会考虑到主人公会死吧。
所以,不用了。
这样的作品其实可能有很多……
(会有很多吗...反正我没见过...如果有人知道其他的话可以评论区列举一些吧)
话虽如此,要完全堵住防御漏洞还需要一些时间。不过我想在谈话中是不会写的,但请认为到下一卷就结束了。
还有一个(这样说合适吗?)很大的漏洞,但从外部来看那不是弱点,所以没有问题。
(丸山谜语人...还有什么漏洞吗?谁能猜想一下?)
即便如此,感谢您读了这么厚的书。
如果各位有空的话,可以告诉丸山要怎样可以多砍掉100页,或是哪边感觉是不需要写的话,丸山会很感谢的。别看小说那样,其实已经把不需要的战斗之类给砍掉了。但结果还是变成那样子的分量……而且也不是说完全不想让王国的王族们有多点登场机会。
那么,是各角色介绍吧。
宁亚:
眼神坏坏的女孩。为什么第13卷的扉页都是她?我很惊讶。
顺便说一下,原本的设定是正太。
把同性恋者带到这里,包括安兹也卷进来形成男人三角关系。但这是圣王国的神圣队啊,啊哈哈哈。
虽然这么想,但是因为第11卷的龚多是男人,所以又来个男人就不好了,所以就变成了女人。说白了就是失败了。我后悔应该把龚多变成女人,把宁亚变成男人。
(眼睛特别凶的正太?那之后和希姿....算了...)
好像在哪里说过,真正为了帮助别人而行动的主人公,即使是油腻的40岁大叔也应该拼死相助。因为一般的主人公只会救可爱的女孩子……
(是在第二卷杂谈里有说的哟)
不,不那样的话卖不出去,没办法吧。我想丸山也不会买帮助油腻大叔的轻小说。
嗯,我想她在今后的书中也会不时地出现。就像大家想象的那样。
但是……父母去世的理由就是因为这个。是个有点可怜的姑娘。她自己好像被洗脑了……但是故事结束后,加入了希姿的奇怪朋友圈……是胜者组吗?
安兹:
虽然是最强的主人公,但还是第一次败北。这是怎么回事啊!
既是最强系主人公,又是失败者这一矛盾的存在!
还要输一次吗?怎么样呢?和web版不一样啊……
顺便说一下,安兹委托了很多人来推进个人计划,但都以失败告终。这好像有点像安兹的不满。怎样才能顺利进行呢,偷偷地告诉安兹的话会感谢的吧!
而且,安兹不太会堂堂正正地战斗。如果是为了胜利,那样的战斗方式也不在乎。错在没事先准备好对策的人,活该。
对于宁亚的行为,安兹很困惑。感觉相当难以理解。
希兹:
终于到了活跃的时候的女仆恶魔之一。
希兹和宁亚的关系在第6章和第7章有所不同。如果这两个人悠闲交谈的样子写得可爱,这一卷就成功了。我觉得从几卷书前开始就已经准备好了让她出去的故事铺垫。重读之后可能会明白,也可能不明白。
话说回来,昴宿星团的强度被设定成:
当地英雄们(包括偏常者),集合前去挑战可能会勉强获得胜利的终极大Boss级别。
虽然是等级最高的【娜贝拉尔·γ】,但她是雷属性特化,如果凑齐对抗手段的话就没有那么强了。【希姿·Δ】也没有那么擅长近战,防御力不高,被多人接近的话相当弱。【索留香·ε】虽然麻烦,但是有火力等缺乏等的弱点。
不过,因为这是同等级的对手的情况,当地的英雄们来说,因为抵挡不住攻击而一个一个被击溃的可能性比较高。
(想想也是呢...灭国这样等级超越 虫妹 ,且还有技能克制的情况下都差点输呢,关键是装备太差了啦)
大家要是记得上面这些话的话,说不定几年后会有觉得【啊啊,原来如此】的时候………也可能没有。
总而言之,这样一来各昴宿星团的成员就有出场的机会了吧!虽然这么想,但是【由莉·α】还没有出场啊!哈哈哈!
各种亚人:
等级上有很多很强的。是被称为英雄级人物的人。唉,差不多都死了。大概是被噬魂魔的灵气卷进去死亡了吧。不过那家伙只要一边释放灵气一边跑的话,基本上大家都会死。
亚达巴奥先生的各种计划都是为了在圣王国之前先将丘陵地带收归纳萨力克麾下。
而且很多亚人会去魔导国参拜。在那之内,说不定会产生出现四十八所遍礼之类的东西也不无可能。
拥有后宫的正太王子(蓝蛆王子)虽然不到英雄领域,但也是相当厉害的强者。年纪再大一点应该就能成为英雄级人物了吧。
蕾梅迪奥斯:
就如书中所述的幸存了下来。她应该会死吧,这样想的人是不是很多呢?
正如同没有利益的话不会将人复活一样,若是有利益的话就不会随便杀死。
在那个时间点把她杀死的话是很浪费的,所以迪米……亚达巴奥的算计是还不到动手杀她的时候。至于卡儿可和葵拉特会死的原因,不用说当然是因为她们活着会很麻烦。
老实说,蕾梅迪奥斯活着会为纳萨力克带来利益,她自杀还比较能向亚达巴奥还以颜色。不过就算那样,大概也只要把计划修正一下就好了。
在书中最后,她的人格变得十分不安定。有关这个,亚达巴奥其实只有【要是会变成那样就好】程度的算计而已,结果顺利成功,似乎让他面带微笑呢。
卡儿可:
死掉了哦。
葵拉特:
死掉了哦。
吉尔克尼弗与朋友们:
在书中没有写到的地方,各种各样的人正在建立新的交友关系。请认为这意味着时间的流逝。我打算在这里表示安利已经结婚了呢。
吉尔克尼弗 和 贝·里尤洛这两个人真的是好朋友。结下了深厚的友谊。是刎颈之交。
不幸中有小小的幸福,或者说能找到幸福……嗯,今后,吉尔克尼弗和各种各样的人成为朋友的话,安兹咬着手帕“咯吱咯吱”之类的。
王国那些悲惨的人们(大虐杀)因为对没有见到地狱的吉尔克尼弗感到不爽的关系,和他不会变成朋友。那些人对经历过同样地狱的人倒是蛮温柔的。
(也就是说,第14卷王国毁灭后幸存下来的雷文侯他们不会和鲜血帝成为朋友吗?)
差不多就是这样感觉吧。
再五~七卷左右,OVERLORD应该一定会完结的。因为我不想再延长故事的缘故,到时就算删减章节也会让它完结。
(结果变成预定17卷就要完结了呢...骗人!才4卷)
若是大家能陪我到那个时候,丸山会很开心的。
那么再见了!
对了,二重幻影应该就如同各位想象的一样才对。
现在开始加油吧,二重幻影的故事才刚开始呢!
(所以开始了什么呢?《假圣王 治国纪》)

【日语原文】
二期のアニメ化に関してもここで何も語らなかったように、実は丸山って結構な筆不精なんですよね。その辺が本の後書きにも表れているのですが、というわけで一年に一回ぐらいのノリの活動報告になります。
それにしても伏線というのは重要なことですよね。
丸山はこれを幾度も張ることによって、2019年に終わりはないと言っても許される存在になったのです!
嘘です。
嘘のはずです。
きっと嘘になると思います……。
せいぜい、くがねちゃんカレンダーは2019年17月まであるぐらいのはずです……。
うー、さて、こわい話はこれぐらいにして、作者雑感を始めますよー。
例のごとくネタバレ含むので、未読の読者さんは閉じるんだー。
11&12巻の巻末予告でアインズ死亡と聞き、こういう理由での死亡と予見された人は凄いと思います。
くだらない、と思われた方、これは非常に重要な事なんですよ!
アインズが死亡した場合の混乱を想定し、訓練しておくというのは。
はっきり言って、今回の話で、ようやく丸山が最初から想定していた、ナザリック最大の弱点がなくなったというぐらい、これを重要視しておりました。
絶対者であるがゆえに死亡するなど考えられないため、NPC達から言いだすことができない。そのためにアインズが自分で思いつき、行動しないと塞がらない穴です。でもさらっとアインズが行動したら、なんか変に賢いし、ということでこのタイミングまで延びてしまった案件です。
丸山はありとあらゆる最強物を読んでいるわけではないので自信はありませんが、己が死亡した場合の組織の混乱を想定し、訓練を行った作品は少ないんじゃないかな、と思っております。自分が強いということに胡坐をかく主人公などでは絶対にやらないと思います。それに最強物だからこそ、主人公が死ぬということに考慮しないんでしょうね。
なので、結構、えっへん、しております。
そういった作品は実は山のようにあるかもしれないんですけどね……。
とはいえ、完璧に穴が塞がるまではもう少し時間はかかります。でも話の中では書かないと思いますけど、次の巻までには終わっていると思っておいてください。
あとはもう一つ(という言い方で良いのかな?)大きな穴がありますが、あれは外部からすれば弱点ではないので問題なしです。
それにしても分厚い本を読んでくださってありがとうござます。
もし暇があったら、どうやったらあと100ページ削ることができたか。どの辺が不要だったかを教えてくれると助かります。あれでも不要な戦闘は削ったりしたんですよ。それでもこの分量になりました。……王国の王族たちも少し出したかった気持ちもないわけでもないです。
さて、各キャラ紹介ですかね。
ネイア:
目つきの悪い女の子。なんで13巻の扉は全部彼女なのか。ぶっちゃけ驚きです。
ちなみに元々はショタ。
ホモネタをここで持ってきて、アインズを含んで男三角関係を作る。聖王国の神聖隊だぜ、ひゃっはー。
とか思っていたんですけど、11巻のゴンドが男だったので、また男もないだろうということで女になりました。はっきり言って失敗でした。ゴンドを女にして、ネイアを男にするべきだった、と後悔しております。
どこかで語った気がしますが、本当に人を助けるべく行動しているラノベ主人公は脂ぎった40歳のおっさんでも死に物狂いになって助けるべきですよね。大概のラノベ主人公は可愛い女の子しか助けないから……いや、そうしないと売れないから仕方ないんでしょうけどね。丸山も脂ぎったおっさんを助けるラノベとか買わないと思いますし。
まぁ、彼女は今後の巻でも話の中でちょろっと出てくると思います。皆さんが想像する感じで、ね。
しかし……両親が死んだ理由があれなのになぁ。少し可哀そうな娘です。彼女自身、洗脳されたようなものだからなぁ……。でも物語が終わった後もシズの変な友人枠……勝ち組かな?
アインズ:
ついに最強主人公でありながら初敗北しました。なんということでしょう!
最強系主人公でありながら敗北者という矛盾を有した存在なのです!
あと一回ぐらい負けるの? どうなんだろう。webとは違うからなぁ……。
ちなみに色々な人にお願いして、個人的計画を推進しましたが、失敗に終わりました。それがちょっとアインズさん的に不満のようです。どうやったら上手く行ったのか、こっそりアインズに教えてあげると感謝するでしょう!
それとアインズさんは正々堂々という戦い方はあんまりしない奴です。勝つためならああいった戦い方も平然とします。対策を整えていない奴が悪い、的な。
ネイアに関してはかなり困惑しています。かなり理解できない感じです。
シズ:
ついに活躍の時が来たメイド悪魔の一人。
シズとネイアの関係は6章と7章では違っております。この二人がのんびり会話をしているところが可愛いく書けていれば、この巻は成功です。彼女が外に出るための話は数巻前からちょろっと準備していた気がします。読み直したら分かるかもしれませんし、分からないかもしれません。
そういえばプレアデスは現地の英雄(逸脱者含む)たちがギリギリ勝利を得られるかもしれないラスボスとして設定されております。
レベルが一番高いナーベラルですが、彼女は雷特化なので対抗手段を揃えればそこまで強くはないんですよ。シズも接近戦にはそこまで長けていないし、防御力が高くないので、複数人に接近されると結構弱いです。ソリュシャンは厄介だけど火力等に乏しいなどの弱点があります。
まぁ、これは同格が相手になった場合なので、現地の英雄クラスでは攻撃に耐え切れず一人ずつ潰されていく可能性の方が高かったりしますけどね。
この辺の話を覚えておくと、ああ、とか思う時が数年後に来るのか来ないのか。
取り合えず、これで各プレアデスの面々の出番はあったかな! と思ったけどユリの出番がねぇな! はっはっはっは!
色々な亜人:
レベル的には強いのがいっぱいいました。人であれば英雄級と呼ばれるような方々です。まぁ、大抵死にましたけど。多分、ソウルイーターのオーラに巻き込まれて死んだんじゃないですかね。いや、あいつがオーラ垂れ流して走ると大抵死ぬから。
ヤルダバオトさんの色々な計画は聖王国の前に丘陵地帯をナザリックの傘下に収めるためにやっていたんだよと言う話ですね。
そして多くの亜人とかが魔導国に詣でをしたりするわけです。その内、48か所めぐりとか生まれるかもしれないですね。
ハーレムを持ったショタ王子は英雄には届かないけど、かなりの強者です。もっと年を取ると英雄級になるんじゃないかな。
レメディオス:
というわけで普通に生き残りました。彼女は死ぬんじゃ、という感想を持たれた方は多いのではないでしょうか?
利益が無ければ甦らさないように、利益があるなら殺したりはしません。
彼女はあのタイミングで殺すのは勿体ないので、まだ殺すのは早いというデミ──ヤルダバオトの狙いですね。言うまでもなくカルカとかケラルトが死んだのは殺しておかないと不味いからです。
ぶっちゃけ彼女が生きていることはナザリックのメリットになるので、彼女が自害するほうがヤルダバオトに一矢報いるんですね。まぁ、すぐに計画を修正して終わってしまうことなんでしょうけど。
巻の最後の方では彼女の人格はかなり不安定になっています。あの辺はそうなったらいいなぁ、程度のヤルダバオトの狙いだったのですが、成功してにっこりらしいですよ。
ケラルト:
死んだよ。
カルカ:
死んだよ。
ジルクニフ&フレンズ:
本には書かないところで色々な人たちが新しい交友関係を作っていますよ、という感じの話です。時間の経過を意味していると思って下さい。この辺はエンリさんが結婚していたり、というところでも表現しているつもりです。
この二人は本当に親友です。深い友情に結ばれております。刎頸の交わりです。
不幸の中に小さな幸せがあるというか、幸せを見つけることが出来るというか……。まぁ、今後、いろんな人たちと友達になって行くと、アインズがハンカチ噛んで「ギギギ」とか言いそうです。
王国の悲惨な人たちはジルクニフが地獄を見ていないことにいらっとするので、友人にはなれません。あの人たちは同じ地獄を見てきた人に対してはかなり優しいです。
こんな感じなんでしょうか。
あと5~7冊でオーバーロードもきっと終わるはずです。これ以上は長くしたくないので、その場合はエピソードを削っても終わりにします。
そこまでお付き合いいただければ嬉しいです。
それでは!
ちなみにドッペルゲンガーは皆さんの想像通りだったと思います。これから頑張れ、ドッペルさんのスタートですよー!

如有翻译错误,评论区回复指正。