【语法专栏】考研公共日语(203)完型填空重点语法之助词ば
关注+私信可免费获取203真题等资源~
大家好,今天开始我们要进行203日语重点助词的更新。
今天为大家带来的是助词ば。快快收藏下来每天看一看吧。
条件
表示前项事态的成立是实现后项事态的条件。
1、表示顺接的假定条件。假定未发生的某事并将其当作条件
今すぐ出発すれば間に合うでしょう。
如果现在马上出发的话,能赶上吧。
2、顺接的恒常条件。表示某事物在某条件下总是成立。
春になれば雪が溶ける。
一到春天雪就化了。
会えば必ずけんかだ。
一见面就吵架。
3、前面常和「さえ」连用,列举为了后项事态的成立所满足的最低条件。
あと彼さえ来れば、メンバーが揃う。
接下来只要他来,人就到齐了。
これさえあればあとは何も要らない。
只要有这个,就什么都不需要了。
4、反事实假设。假定与事实不同的条件,由此引出与现实相反的结果。
もう少し早く出れば間に合っただろうに。
如果早点出门的话就能赶上了。
→事实上没有早出门,现实是没有赶上。
羽があれば彼女の所に行けるのに。
如果有翅膀就能去她那里了。
→事实上没有翅膀,现实是无法到她那里。
この間の試験、あと10点取っていればなあ。
上次考试,如果再拿下10分就好了。
→事实上没有再拿下10分。
契机
表示引起后项认识或判断的契机。
1、表示通过某行为认识某事实或某状况。
よく見れば人違いだった。
仔细一看才发现认错人了。
ふと気がつけばすっかり暗くなっていた。
猛然惊觉发现天色完全变黑了。
見上げれば一面の星空。
向上一看,发现满天都是星星。
2、表示判断的依据。
ここまで来れば安心だろう。
都到这来了,可以放心了吧。
あれだけやれば合格するのも当然だ。
都做到那个程度了,及格也是理所当然的。
3、作为前置,表示传说或者发言的由来。
ニュースによれば南米で地震があったそうだ。
据新闻报道,南美地区发生了地震。
聞けば些細なことが原因なのだそうだ。
听说是因为一些琐碎的事情。
率直に言えば君の考えはおかしい。
坦白说,你的想法很奇怪。
固定句型
一、以「~ばいい」「~ばよろしい」的形式,或者只以「~ば」读上升语气的形式,表示一种心情,即“这么做比较好”。多用来表示提议、劝告、忠告或者放任。
君は黙って聞いていればいいんだよ。
你闭嘴乖乖听着就好。
欲しがっているんだから、買ってやればいいじゃナない。
因为他想要,所以买给他不就好了。
痛かったら、さっさと医者に行けば。
疼的话,那尽快去看医生不就好了?
二、以「~ばいいのに」「~ばいい(のだ)が」「~ばなあ」「~ばねえ」等形式,表示希望某事实现但是现状却并非如此这样可惜的心情。可译为“如果接下来……就好了,可……”。
雨がやめばいいのに。
如果雨停了就好了,可……。
適当な店が見つかればいいのだが。
如果能找到合适的店就好了,可……。
あいつがもう少しテニスがうまければなあ。
如果那个人网球打得再好一点就好了,可……。
三、以「~ばよかった(のに)」的形式,表示对没有实现的事情后悔或者指责的心情。可译为“如果当初……就好了”。
彼になんか会わなければよかった。
如果没遇到他就好了。
もっと早く来ればよかったのに。
如果早点来就好了。
四、以「~といえば」「~ならば」的形式,表示将即将要展开的话当作话题提示。
山田といえば最近姿を見せないね。
说起山田,最近没看到他。
茶碗ならばそこにある。
如果是茶碗的话,在那里放着。
五、以「~からすれば」「~とすれば」「~にすれば」的形式,前面接续体言,表示后面叙述的事情对前者来说更重这种特定的立场。
学校とすれば認めるわけにはいかない。
身为学校,不能承认。
彼にすれば親切心から出た行為だったのだろう。
站在他的立场上,他完全是出于好心做的吧。
彼女の立場からすれば腹を立てるのも当然だ。
站在她的立场上,生气也是很正常的。
六、以「AすればAするほど」的形式,表示随着某动作或某状态发展。
やればやるほど面白くなる。
越做越有趣。
考えれば考えるほど分からない。
越想越不知道。
多ければ多いほどいい。
越多越好。
七、以「AもすればBもする」的形式,列举同类事物。
雨もふれば風も吹く。
又下雨又刮风。
職もなければ家もない。
又没工作又没家。
八、以「~とすれば」的形式,表示限定某条件,以及由此所推导出来的判断或意见。
やるとすれば今しかない。
如果是要做的话,只能是现在。
十時に出たとすればもう着いているだろう。
如果是十点出门的话,已经到了。
親も同居するとすれば増築しなくてはならない。
如果是和父母一起住的话,就必须扩建一个屋子。
四次元の世界があるとすれば、どのようなものだと思います。
如果是真的有四次元世界的话,到底是什么样呢?
以上知识点是大家备考过程中
必须要掌握的知识点。
大家一定要好好记清楚!