欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

考学指南|面试对策来了!日本教授最常问留学生的8个问题!!

2022-12-22 04:29 作者:知日塾日本留学  | 我要投稿


知日塾2023年度的合格喜报频频传来

在与同学们分享成功的喜悦之时

我们也有认真总结合格之路上的经验

出愿、面试、志望理由书、研究计划书…关关难过,关关过!


冬季出愿进行中

参加后期考试的同学们看过来

贴心的知日塾整理了——

学部&大学院校内考面试

教授常问的8个问题

一起来看看吧

图片



8大问题

学部&大学院への一般的な質問

学部&大学院通用型问题


Q1 自己紹介をしてください。あなたの長所と短所を教えてください。

自我介绍&请分析自己的优缺点

Q2 なぜこの学部を志望しましたか。

为什么选择这个学科专业?


Q3 なぜ日本に来たのでしょうか。本学を志望した理由を教えてください。

为什么选择来日本?选择我们学校的原因是?


Q4 大学卒業後はどうしたいと思いますか。

毕业以后有什么打算?


Q5 何か質問がありますか。

还有什么问题要向我提问吗?

大学院の受験生への質問

针对大学院考生的问题

Q6 専攻変更の理由を教えてください。また、そのきっかけはなんですか。

为什么要转专业?转专业的契机是?


Q7 なぜ、このような研究をしたいのか教えてください。

为什么选择研究这个方向以及这个题目?


Q8 **教授の論文を読んだことがありますか。

对我的论文/研究有什么了解和看法?


图片


接着往下看 
知日塾帮你列出了这8大问题的

💡回答要点 ✅回答示例 ❌NG答复

帮你避开校内考面试时的雷区

搞清楚每个问题实际是想考察什么:)

图片



回答要点和示例

*Q1-Q5是学部&大学院【通用型问题】

Q1 自我介绍&分析自己的优缺点 

-自我介绍

💡回答要点 

清晰简洁报出自己的名字和考试番号,给面试官留下简洁干脆的感觉。


✅回答示例 

中国のXX省から参りましたXXと申します。大学時代、XX省のXX大学でXXを専攻していました。去年の1月に日本に来まして、現在は日本語学校で勉強しています。本日どうぞよろしくお願いします。


❌NG答复 

自我介绍的时候不要过度表达,内容拖沓反而会引起面试官的反感。


-请分析自己的优缺点

💡回答要点 

优缺点这个问题,本质上是在考验你,有没有在自己的经历当中,总结和反思自己做得好或者不好的方面。

面试官想要考察的是你的学习和思维方式,因此优、缺点的回答最好是能跟学习习惯挂钩。回答缺点时,可以坦诚回答自己的一些不足,但要给出解决方案展示你的能力和对未来进学的规划


✅回答示例 

私の強みは、行動力があります。問題があれば、すぐにこの問題を解決するために努力します。でも、私の弱みはときには、行動を取ることが早すぎて、すべてのことを考えていなくて行動することもあります。


❌NG答复 

JUE对NG的答案就是“我是一个没有缺点也没有优点的人”,以及跟考学毫无关联的日常生活习惯,比如:“我的优点是不挑食,我的缺点是爱睡懒觉”等,也尽量不要作为答案。

图片


Q2 为什么选择这个学科专业?

💡回答要点 

这个问题就是考察你对专业的了解,包括是否清楚接下来要学习的课程范围、要点,对专业的未来发展前景有没有自己的想法、以及在备考期间,是否有阅读一些专业相关的书籍

回答时最好能结合时代背景去阐述自己对专业的理解,以及自己目前了解到的这一领域的大佬,都有什么建树(重点是要传达自己对于学习这个专业的热情,让教授感受到你对于未来学习的憧憬和向往)。


✅回答示例

大学では、マーケティングの授業を受けたことがありますが、卒業したあと、日本の商学の本を読んで、独学でマーケティングと経営学を勉強しました。マーケティングの領域では、主に恩蔵先生の「マーケティング戦略」、守口先生の「マーケティング・サイエンス入門」、経営学の領域では、主に「経営戦略入門」「ガイダンス経営学」などを拝読しました。その中で、先生の本を拝読し、特に消費者行動をデータで解析するマーケティング・サイエンスに興味を持っています。

图片


Q3 为什么选择来日本?选择我们学校的原因是?

💡回答要点 

这两个问题其实都是在考验你的背调能力,考察你对于该专业在日本的发展状况、对于所考学校的专业特色等方面的了解程度。那需要明确阐述该专业在日本的发展潜力或独特优势,该学校这一专业具体有哪些吸引你的点,通细节来表达和展示自己的真实想法、考学热情


✅回答示例 

XX先生のもとで勉学と研究を進めていきたいですから、XX大学商学研究科を希望させていただきました。XX先生はマーケティング特に消費者行動の研究分野で多くの研究成果を上げられています。また、XX先生は、マーケティング・リサーチにおいて豊富な経験を持っており、自分の研究を展開するにあたって効果的なアドバイスを頂けると信じています。

ほかには、グローバル人材を輩出しているXX大学の教育理念と雰囲気に大変惹かれました。貴研究科には豊富な国際交流プログラムが設置されており、もし入学できれば、国際交流プログラムの参加により自分の視野を広げようと考えています。

图片


Q4 毕业以后有什么打算?

💡回答要点 

这个问题主要是考察你的规划能力。能够合理安排大学四年时间、对自己毕业后的出路有明确的认知,这是日本高校比较看的能力那么在这个问题的回答上一定要紧扣专业知识,要谈到毕业以后如何将所学知识运用在工作当中,或者说要如何进一步去深入研究。个人建议学科性比较强的一些专业最好还是回答接下来会选择继续进学深造。


✅回答示例 

大学院一年目では、マーケティング、特に自分の研究に関連する消費者行動の専門知識と研究を展開するためのリサーチ方法をより一層深く勉強したいと思います。そして二年目では、一年目で学んだ知識を生かして、調査を展開し、修士論文を作成したいと思います。もし余裕があれば、Rの使い方も勉強を試してみたいと考えています。

大学院で学んだ知識を生かして、日本企業で働きたいと思います。

具体的な企業はまだ考えていないですが、XX業界に就職していきたいと思います。

图片


Q5 还有什么问题要向我提问吗?

💡回答要点 

如果实在没有准备或者没有任何想问的就说“没有了,谢谢”其实也无妨。但是建议同学们还是准备一个问题最佳,可以提问专业相关的问题,这样既能体现出你的求知欲和互动积极性,也能让你解专业情报、提前做好功课。


✅回答示例 

もし入学できれば、今から入学まで1月半ぐらいの間でマーケティングに関する知識を引き続き勉強したいので、先生のおすすめの本がありますか。先生のご意見をお聞きたいです。     

图片



*Q6-Q8是针对大学院考生的问题

Q6 为什么要转专业?转专业的契机是?

💡回答要点 

教授问此问题的主要目的是:了解跨专业考生的专业水平和学习能力是否达,是否能跟上修士课程以及独立进行相关研究。所以在回答时,尽量跟自己本科专业做一个简单结合,然后给出一个相对合理的转专业的契机。(如:个人经历、喜好,环境影响,家庭影响等)

回答的关键之处在于:阐述自己对于转专业所作出的各种努力和规划,来展示自己的行动力、学习能力与规划能力,从而展现出自己就读目标专业的可行性


✅回答示例 

大学の時、XXを専攻として勉強しましたが、二年生のとき、マーケティングの授業を履修したことがあります。授業を通じて、私は経済や金融などマクロの視点で社会経済を分析する学問よりも、身近な消費者の行動を分析するマーケティングのほうに興味を持つようになって、大学院ではインターネットにおける消費者行動について研究したいと思います。


❌NG答复 

“我看了半泽直树之后对商学产生了兴趣。”

半泽直树作为激发你对学习热情是成立的,但作为激发你来考研究科修士的理由是不成立的(需要输出对研究科和专业更深刻的理解认识)。

图片


Q7 为什么选择研究这个方向以及这个题目?

💡回答要点 

教授问此类问题主要是考察学生的研究计划书的问题意识是否够明确,也想看出学生在这一问题领域所做的基础功课(先行文献、背景调查)是否足够。建议跟研究计划书的「研究问题意识」结合起来回答。在阐述完问题意识后,再做一个内容拓展,将问题意识所关联的先行文献现状研究背景展开说明。这样,不光能够展示自己在该领域研究做了扎实的功课,也能从侧面凸显自己的问题意识的合理性。


✅回答示例 

経済センサスが 2018 年に実施した統計によると、日本において中小企業の数は企業全体の 99.7%に占めている。つまり中小企業は日本の経済を支えている。しがし、大企業と比べると、中小企業は従業員の離職率が高い(冨山&井沢,2017)。離職率が高くければ、知識の損失や従業員の士気低下が、仕事の質や生産性に悪い影響を与えるので、組織の競争優位性を失う(Akhtar et al., 2018)。このような状況の下,中小企業にとって、会社に留まる意識(Intention to Stay,以下は ITS と略)に影響を与える要因を明らかすることは、企業の⻑期的な発展にとって極めて重要である。

图片


Q8 对我(教授)的论文/研究有什么了解和看法?

💡回答要点 

这个问题相对来说并没有那么严肃,主要是考察:学生对教授的了解程度如何、在考学阶段对考学情报的收集工作是否有好好完成。在自己的研究方向基础上,结合教授的论文和研究方向,阐述自己的理解以及从中得到的启发和收获,从而将自己的研究方向跟教授的研究联系在了一起,这就把「选择教授的理由」展示出来。


✅回答示例 

先生の本と論文、両方とも拝読したことがあります。著書の中には『マーケティング・サイエンス入門』を購入しまして拝読しました。また、消費者行動に関する研究も拝読しました。先生はマーケティング特に消費者行動の研究分野で多くの研究成果を上げられています。また、先生は、マーケティング・リサーチにおいて豊富な経験を持っており、自分の研究を展開するにあたって効果的なアドバイスを頂けると信じています。

图片


以上就是知日塾整理的面试对策啦!临考的同学们对于接下来的面试有几成把握呢?先别慌!我塾有全科目教研组和深谙面试礼仪&日语表达的日本人老师坐镇辅导。


知日塾考学课程&服务

⬇️

事前面谈与OC指导

全真模拟面试

面试稿修改润色

添加VX zhirishu1 咨询详情


考学指南|面试对策来了!日本教授最常问留学生的8个问题!!的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律