欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

小语易考|「すると」用法及真题解析

2023-07-25 10:21 作者:小语易考  | 我要投稿

一、用法

1.客观陈述两个相继发生的事项。理解为“于是、紧接着、然后”,多数情况都是“前项完成后发现或发生了新的状况”。

△太郎が泣きました。すると、次郎も泣きました。太郎哭了。随后,次郎也哭了。

△おじいさんが竹を二つに割った。すると、中からかわいい女の子が出てきた。

老爷爷把竹子劈成两半。紧接着,从中出来一个可爱的女孩。

△ボタンを押した。すると、チケットが出てきました。

我摁了摁钮。然后票就出来了。

【注意】「すると」表示相继发生时,只能用于“已经发生的事实”,后项不能出现“请求、意志、推测、未来、命令”等表达。

太郎が泣きました。すると、次郎も泣くでしょう。✖ 推测

ベルが鳴った。すると、私は教室に入らなければならない。✖ 意志、未来


2.「すると」与「そして」辨析

通常情况下,「そして」表示“同一事物的前后两种情况”,而「すると」表示"不同事件的前后情况”,因此在做题时,务必确认“到底是不是一个事”。如下面的例子:

△先生は立ち上がった。【そして✖ するとO】、李さんは入った。

(不同主语)老师站了起来,随后小李就进来了。

△先生は立ち上がった。【そしてO すると✖】、教室を出た。

(同主语先后)老师站了起来,然后他就出教室了。

△お婆さんにお金を渡そうとしていた。【そして✖ するとO】、お婆さんが断った。

(不同主语)我当时想给奶奶钱,随后奶奶拒绝了。

△おばあさんにお金を渡した。【そしてO すると✖】、「ありがとう」と言った。

(同主语)我给了奶奶钱,然后说了“谢谢”。

这四个例子分别举了“同主语、不同主语”进行了比较,同学们应该可以很明显地看出,同事件的前后顺序用的是「そして」,而不同事件前后顺序则是「すると」。这点也可以在下面的阅读部分真题中体现出来。


二、真题解析

-END-

小语易考|「すると」用法及真题解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律