预防新冠肺炎,乘车注意事项
新(あたら)しいコロナウイルス 電車(でんしゃ)の中(なか)で気(き)をつけること
[2020年6月10日 17時30分]
国(くに)の緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)が終(お)わってから、東京(とうきょう)などでは仕事(しごと)や学校(がっこう)に行(い)くために電車(でんしゃ)を利用(りよう)する人(ひと)が増(ふ)えています。
から ために ので
都有表示原因的意思,但两者区别还有区别,
「から」 “因为...所以” “...因此...” 助动词终止形+から(简体,敬体都可以接续)
1, 前置原因,理由 〇暑いから、窓を開けましょう。/天热,开窗吧。〇今日は土曜日だから、学校は休みですよ。/今天是周六,学校没课。
2, 后置原因,理由。通常含有肯定,决心,警告,安慰等语气。
〇お酒を飲めないのは、未成年だからです。/不能喝酒,那是因为你还是个未成年人。
3, 还有一些因果关系不明确的,只是表示说话人的主张,意识
〇来週返すから、その辞書は私に貸してくれ。/把那本字典借我用用,下周还你。
「ため(に)」除了“原因,理由”,还可以表示目的。
1, 表示目的 ,可以翻译为“为了…”。此时,多用「ために」,也可以「ため」或者「ためには」。前后句的主体应该是同一个。后半句多出现主观判断,意志,决心的说法。
体言+の+ため 动词连体形+ため
〇留学のため、お金を貯めています。/为留学而攒钱。
〇ダイエットのためにこの一週間リンゴしか食べていない。/为了减肥,这一个星期只吃苹果。
2, 表示原因,理由 前后句的主体不必一致。此时客观性较强,后项一般不会出现主观判断,意志,决心等表达形式。
体言+の+ため 形容词/动词连体形+ため(有时候可以用「がために」的形式)
〇雨のため、試合は中止になりました。/因为下雨,比赛中止了。
〇事故が起きたのは、彼女の不注意な運転のためです。/出车祸是因为她驾驶疏忽了。
〇風が強かったために、昨日は船が出ませんでした。/昨天风太大,所以没有出海。
3,“对于,对”,相当于「…にとっては」。
〇会社のために、君はなくてはならない存在です。/对于公司,你是不可缺少的存在。
〇私のためには叔父にあたります。/相当于我的叔叔。
4,“为了…(的利益)”“有益于…”
〇ためにならない本 /没营养的书。
〇子供のためを思う /为孩子着想。
「ため(に)」在3,4中的词性偏向于名词,可以称之为它的名词性用法。
「ので」 原因,理由,契机 用言,助动词连体形+ので(简体,敬体都可以接续)
〇思ったより元気なので安心しました。/比想象的要健康,所以放心了。
「から」和「ので」差异
「から」和「ので」是表示原因理由的代表性助词,语法上两者在很多时候都可以互换。但是互换之后语感就不同了。
明确表达自己的主张,意图,单方面的传达个人的判断和想法时多用「から」,所以「から」除了接续功能之外,还有一个作用就是能够判断出说话者的说话态度。保持一定的中立性,说话时谨慎客气,为对方(听话者)考虑时多用「ので」。
(参考:https://www.sohu.com/a/218319379_696863)
専門家(せんもんか)は、新(あたら)しいコロナウイルスがうつらないようにするために、電車(でんしゃ)の中(なか)では3つのことに気(き)をつけてほしいと言(い)っています。マスクをすること、できるだけ話(はなし)をしないこと、会社(かいしゃ)や学校(がっこう)などに着(つ)いたら手(て)を洗(あら)うことです。
着(つ)いたら:着(つ)く 自动词・五段/一类 1.达到,够着。2.寄到,运到。
たら的用法
(接続) 动词、い形容词、な形容词、-- 过去形 + たら (読んだら、寒かったら、元気だったら) 名词 -- 名词+だったら (独身だったら)
1、假定
明日雨が降ったら行きません。 安かったら买います。
* 可以用来对实际不存在的或者相反的实施进行假定,来表达说话人后悔或者遗憾的心情。
私が鸟だったらあなたのところに飞んでいけたのに。 我要是鸟的话就能飞了。
2 (意外)发现 窓を开けたら海が见えた。 打开窗户,看到了大海。
3 结果 薬を饮んだら治った。吃了药,病就好了。
4 表示确定的将要发生的事 本を読んだら贷してください。
専門家(せんもんか)は、人(ひと)と人(ひと)の間(あいだ)が近(ちか)い電車(でんしゃ)の中(なか)でも、マスクをして、話(はなし)をしないで、ほかの人(ひと)と顔(かお)が近(ちか)くならないようにしたら、うつる危険(きけん)が低(ひく)くなると言(い)っています。手(て)すりやつり革(かわ)に触(さわ)ったあとは、手(て)で顔(かお)を触(さわ)らないようにします。そして、会社(かいしゃ)などに着(つ)いてすぐに手(て)を洗(あら)うと、ウイルスがうつる危険(きけん)を低(ひく)くすることができると言(い)っています。
手(て)すり:桥,扶梯等的扶手 つり革(かわ):电车等的吊环
PS:up现在对コロナウイルス、うつらない、緊急事態宣言、マスク等词熟悉的不能熟悉了,每天都能重复遇上好多次!
原文链接:https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012461781000/k10012461781000.html