欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

日语作文:「日本語学習と人格養成」,日语中的难易构文

2023-09-27 17:42 作者:日语魏老师  | 我要投稿

       小伙伴们大家好,今天的作文专栏给大家带来的依然是对去年一位考研考生的作文进行的修改。以及具体讨论了日语中空间存在句和限量的存在句之间的区别。希望能对大家有所帮助~

以下是正文:

以上是对本篇作文进行的修改。

在小伙伴的作文中,使用了「(し)がち」的表达,这在日语中属于难易构文的一种,今天我们就一起讨论一下日语中的难易构文吧。如(1)


(1)「ネットユーザーは自由にコメントする権利があるので、我々はコメントの偏った考えに縛られてしまいがちだ。」


首先是关于难易构文的定义:「事態の実現において困難さがどの程度存在すると話し手が考えているかを表す表現である。」

难易构文主要分为两种:一种是加在无意志动词后,表达变化完结的难易程度;一种是加在意志动词后,表达动作实行的难易程度。

表达变化完结的困难程度一般用「(し)にくい」,容易程度用「(し)やすい」。如(2)


(2)a.「この病気は治りにくい。」

         b. 「このくらいの傷は、絆創膏を貼らない方が治りやすい。」


变化不可能完结的情况下,不用难易构文,使用自动词的否定形式。如(3)


(3)「この病気は治らない。」


表达动作实行的困难程度一般有「(し)にくい」「(し)づらい」「(し)がたい」这几种表达。如(4)


(4)a.「みんなが働いているのに、一人だけ休みは取りにくい。」

         b. 「一方的に批判されたので、いづらくなって逃げ出しました。」

         c. 「田中さんが会社を辞めるなんて信じがたい。」


与「(し)にくい」相对应的容易程度的表达为「(し)やすい」,「(し)づらい」的对应表达有时也可以用「(し)やすい」。如(5)


(5)a.「この会社は、いつでも休みを取りやすい。」

         b.「この村は、みんなが友好的で、いやすい。」


「(し)がたい」对应的容易程度的表达一般不用复合动词,而是用副词表达。如(6)


(6)「前から辞めたがっていたから、突然の辞職も容易に信じられる。」


动作不可能实现的情况下,不用难易构文,用可能态的否定形式表达。如(7)

(7)a「みんなが働いているのに、一人だけ休みは取れない。」

         b「一方的に批判されたので、いられなくなって逃げ出しました。」

        c 「田中さんが会社を辞めるなんて信じられない。」

除此之外,「(し)がちだ」加在表达动作的自动词或表达变化的他动词后,表达动作或变化实现的概率高。


例:「新入生には、5月になると休みがちになる者もいる。」


以上就是今天的全部内容啦。谢谢大家~

更多作文请参阅我主页的历史信息,修改作文可B站私信。也可关注我的日语学习,考研,留学类公众号“日语帮帮乐” ,可了解更多日语专业考研,留学,考博和知识性内容。 

日语作文:「日本語学習と人格養成」,日语中的难易构文的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律