欢迎光临散文网 会员登陆 & 注册

小语易考|「ことにする」用法及真题解析

2023-03-03 16:35 作者:小语易考  | 我要投稿

一、定义

「ことにする」表示个人决定,由说话人按照自己的意志来决定做不做某事。实质是「こと」+「にする」组合而成,~にする可以表示“决定,定下(如:これにする)”, 合起来即“决定某事”。


二、接续

「ことにする」前接动词基本形或ない形。

△今日からタバコをやめることにした。我决定从今天起戒烟。

△彼は犬を飼うことにしました。他决定养狗。

△活動に参加しないことにした。我决定不参加活动了。

△ダイエットするため、甘い物を食べないことにした。为了减肥,我决定不吃甜食了。


三、考点洞悉

1.ことにした」用得最多,意味着“已经做出了决定,已经决定”。上面例句均如此。


2.「ことにする」用得比较少,「する」是将来时,意味着“这事还没定下来,到时候将会定下来”或者“我说话的时候刚定下来还没稳固”的情况。例如下面例句:

△留学できなかったら、就職することにします。如果不能留学,那我就决定就职。

(解释:该决定还不一定,“不能留学”的情况真出现才会这么做。)

△行かないことにする。决定了,不去了。

(解释:当场决定,说话时候才这样想,但也许以后还会变化。)


3.「ことにしよう」是在第2条的基础上加上了意志形,表示“这么决定吧”,主要用于“下决心”,有种“之前都不这样,今后得这样”的决心感。

△明日からジョギングすることにしよう。我决定明天开始慢跑。

△今日からタバコを止めることにしよう。从今天起不抽烟了。

以上例句都是“发狠话”“表决心”的感受,实际上很有可能压根做不到,比如说听话人吐个槽「ええ、先月もそう言ったよ」“对对对,你上个月也是这么说的”。


4.「ことにしている」中用了「している」,本身「ている」表示结果的持续,意味着“之前做出决定,而这项决定现在还在持续已经成为习惯了”,或者“我个人自己定的规定、规矩”。

△私は自分でご飯を作ることにしています。我习惯自己做饭。

△私は毎日必ず日記を書くことにしています。我每天必写日记。

△夜はコーヒーを飲まないことにしています。我晚上不喝咖啡。

(个人规定)電気料金は相手が払うことにしています。我规定电费由对方支付。

(个人规定)ルールに違反した人を罰することにしています。我规定惩罚违反规则的人。


【注意】虽然「ことにしている」有表示习惯的用法,但是对于一些“自古以来的习惯、普遍的习惯”,则不能使用「ことにしている」。例如:

日本人はお箸でご飯を【食べることにしている✖ 食べるO】。日本人用筷子吃饭。


四、真题解析

-END-

小语易考|「ことにする」用法及真题解析的评论 (共 条)

分享到微博请遵守国家法律